埼玉県教育委員会は2020年7月10日、2021年度(令和3年度)埼玉県の公立高校入試選抜での学力試験問題について、新型コロナウィルス感染症対策の影響による臨時休校を考慮し、出題範囲の縮小を発表をしました。
各科目の「出題されない」内容は次の通りです。
国語
- 中3の言葉の特徴やきまりに関する事項のうち、慣用句・四字熟語などに関する知識
- 中3の教科書で学習する漢字の読み書き
社会【公民】
- 私たちと経済
- 私たちと国際社会の諸課題
数学
- 相似な図形のうち、日常生活で相似な図形の性質を利用する場面
- 円周角と中心角
- 三平方の定理
- 標本調査
理科
- 科学技術と人間
- 地球と宇宙
- 自然と人間
英語
- 関係代名詞のうち、主格 that、which、who 及び目的格のthat、whichの制限的用法(接触節も出題しない。)
- 主語+動詞+whatなどで始まる節(間接疑問文)
※ただし、教科書で扱う語彙はすべて出題範囲とする。
補足
- 学校選択問題の出題範囲も同様の配慮をする
- 出題されない内容についても中学校で卒業までに学習する
- 私立高校で出題範囲の縮小を行わない高校もある
数学・英語では毎年出題されている内容が削減されています。問題の傾向や平均点に大きく影響すると思います。